正しい申告、正しい会社創りは、正規の税理士に! 

朝山会計事務所TOPバナ 朝山会計事務所 各種お問い合わせ入り口 朝山税理士事務所サイトマップ
TOP l 最新情報 l 税務情報 l 相続・贈与 l 業務内容 l 事務所案内 l リンク 
 

TOP確定申告所得税の種類退職所得

 
1.利子所得
2.配当所得
3.不動産所得
4.事業所得
5.給与所得
6.退職所得
7.山林所得
8.譲渡所得
9.一時所得
10.雑所得
税理士バッチマーク画像 無資格者に御用心!!
仕事の依頼はこのバッジをつけた方に!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本税理士連合会、国税庁、税務署

退職所得画像

勤務先を退職するときの退職金、一時恩給などを退職所得といい、
長年の功労に報いるために他の所得よりも税金が軽減されています。

退職所得の計算

退職所得金額=(退職金の収入金額−退職所得控除額)×1/2

退職所得控除額は勤続年数によって、次のようになります。
勤続年数 退職所得控除額退職所得控除額
20年以下の場合 40万円×勤続年数(80万円未満のときは80万円)
20年を超える場合 70万円×(勤続年数−20年)+800万円

障害者になったことが鯨飲で退職した場合は100万円を加算します。

【計算例】
勤続年数    37年
退職金 2,290万円  の場合
{2,290万円−(70万円×17年+800万円)}×1/2=150万円


 退職の日までに、勤務先に「退職の受給に関する申告書」を提出すると、
退職金から所得税と住民税が源泉徴収されて納税が終了します。
 「受給申告書」を提出しなかった場合は、支給のとき20%の所得税が徴収され確定申告が必要です。



退職所得画像
申告書記入の手順画像
申告対象者画像


 


税理士は信頼のパートナー © 2005.朝山税理士事務所